
Tatsuya & fumiko
TWIN VIOLIN
KADOKAWA映画、堤幸彦監督作「望み」
サントラ演奏担当
朝日放送テレビ
「ミヤコが京都にやって来た!」
劇伴演奏担当
ヴァイオリン
山内達哉
1981 年、宮崎県出身。ヴァイオリン奏者・作曲家・音楽監督。「おぢか国際音楽祭」「都城島津音楽祭」「ASAGO芸術音楽祭」にて音楽監督を務める。スコットランドで開催される世界最大級の芸術フェスティバル「フリンジフェスティバル」出演を機にスコットランドに 5 年間、イギリス、ドイツ日本国総領事館より招聘、モンゴル、韓国などで海外演奏活動を行う。また、志茂田景樹氏と全国で読み聞かせ活動を行う。外務省在外公館長賞、埼玉県親善大使、第一回埼玉グローバル賞受賞、都城市特派大使、朝来市観光大使を歴任。桐朋学園芸術短期大学作曲非常勤講師。日本各地の学校校歌や企業CM曲など手がける中、堤幸彦監督作品 KADOKAWA映画 『望み』にて音楽担当、作曲・演奏。ABC TV佐々木蔵之介主演ドラマ「ミヤコが京都にやって来た!」の音楽担当、作曲・演奏。
ヴァイオリン
fumiko
ユニバーサルミュージック よりヴァイオリニスト”fumiko”としてCDデビュー。NHKの『迷宮美術館』のテーマ曲を演奏。2005年ポルトガルの民族音楽“ファド”を現地のアーティストたちと録音しヴァイオリンで歌い奏でたCD『プレザ・ヌ・ファド』を発売。もう一つの顔である母と三姉妹の親子で結成されたアンサンブル・グループ“ファミローザ・ハーモニー”では2000年にドイツ、ローマから招聘されコンサートを行った。2007年、2010年にはポルトガルの招聘により各地でコンサートツアーを行う。ジャンルを超えた活動を展開しつつ更に環境のバロメーターである「鳴き砂」保護を広めてゆきたいと積極的に活動している。音楽を通して人や自然への愛する想い夢を伝え続けるアーティストである。
ベース
坂元陽太
1987年生まれ、宮崎県都城市出身。納浩一氏、佐藤ハチ泰彦氏に師事。高校在学中から都城市を中心に演奏活動を行う。卒業とともに上京、洗足学園音楽大学ジャズコースに入学。横浜を中心に演奏活動を行う他、「横浜市芸術文化教育プラットホーム」主宰の小学校でのワークショップや鑑賞教室などの音楽教育活動や、洗足学園高等学校の嘱託演奏員を担当。
現在、宮崎県都城市を拠点に九州各地での演奏活動を行うとともに、宮崎県内の保育園、幼稚園、小中学校での公演やワークショップ等後進の指導にもあたっている。これまでに、国府弘子、TOKU、多田誠司、川嶋哲郎、宮本貴奈、小沼ようすけ、浜崎航、菅原高志等各氏と共演。
令和元年9月16日に猫と絵本をモチーフにした1stアルバム「Cat in the silkhat」をリリース。
ギター
柳田裕輔
1987年宮崎県三股町出身。中学時代にブラスバンド部でチューバを経験した後、ギターに転向。2006年、音楽活動のために上京。洗足学園音楽大学に入学し、ギターを有田純弘氏、梶原順氏に師事。音楽理論や作編曲等についても学ぶ。在学しながら自己のバンドや、ホテルやカフェ等でのBGM演奏、新人歌手のサポート等様々な演奏活動を行う。2010年、洗足学園音楽大学ジャズコースを首席で卒業。東京、神奈川周辺を中心にLIVE、レコーディングのサポートや作曲等で精力的に活動する。2013年、陸上自衛隊に入隊。2年9ヶ月の期間、健軍駐屯地にて自衛官として勤務をした後退職。2016年、宮崎県を拠点に九州各地にて音楽活動を再開する。フラメンコやブラジリアンミュージック等のワールドミュージックや、ジャズ、ポップス等様々なスタイルでの演奏や、劇団、来宮するミュージシャンとの共演等、精力的に活動する。【MUSIC TECH STUDIO】【旬音ミュージックスクール】にてギター、音楽理論の講師を務める。
パーカッション
谷口潤美
1982年宮崎県都城市出身。オルケスタ・デ・ラ・ルスのパーカッショニストGENTA氏との出会いでパーカッショニストを志す。上京後プロ活動開始。2007年に起ち上げ多方面から注目を浴びているパーカッショングループSAMBA TEAM "Maquina do ritmo"(マキーナ・ドゥ・リトモ)を主宰。2013年キューバへ渡り武者修行を果たす。同年九州最大級のJAZZ Fes UMK JAM NIGHTに"E.J.Q" で出演。2016年モンゴルへ招待され公演。2019年宮崎初となるブラジルFES Festa do Brasil 都城2019を主催し成功を納める。宮崎に帰郷後も国府弘子氏、佐山雅弘氏、赤木りえ氏、古地克成氏、宮里陽太氏、荒武裕一朗氏、小沼ようすけ氏、宮本貴奈氏、片桐勝彦氏、山内達哉氏、Miguel de Badajoz、長岡敬二郎氏等様々なミュージシャンと共演・ツアー等全国を拠点に活動中。現在 自身のBrasilian Band "Grupo de Batuca"やサンバチーム"Máquina do ritmo"。他様々なミュージシャンのサポートとして活動中。自身の主宰するパーカッション教室(OFFICE ritmo TANIGUCHI)では後進の育成にも勤めている。

最近の主な活動
• 明治神宮参集殿 『昭憲皇太后の御心をつなぐ演奏会』
• 代々木公園 『青の洞窟』
• 広島 絆ホール 『平和・いのちのコンサート』
• トヨタ本社 『バレンタインコンサート』
• 世界遺産 闘鶏神社 『創建1600年記念コンサート』
• BS朝日 日本の名曲『人生歌がある』TV出演
• TSUNAMI VIOLIN(ツナミ ヴァイオリン)コンサート
• KADOKAWA映画、堤幸彦監督作品『望み』のサウンドトラックを担当
• 今までに300公演以上の学校公演
*その他、多数のイベント、コンサートに出演
© 2000 by MUSIC OFFICE KON. All Rights Reserved.